2013年3月13日水曜日

公立高校合格発表前夜と近況

明日3月14日正午には待ちに待った公立高校合格発表。
まあ、58人受けて18人落ちる(定員40名倍率1.45倍)ということで、
ドキドキですよねー。
まあ、皆と一緒に受けたら良かったのだが、ブログにたくさん書いたとおり、ミスナカくんは
入試直前にインフルエンザにかかって、追検査となり、問題が本番よりも難しかったっていう、
大分危機的な状況だからなあ。それに、僕が受けた学校の追検査は一人しかいなかった。
カンニングとか不正行為をやりようがない状況で、常に2人の先生が監視。
プレッシャーが半端ないですね。緊張しました。
詳しくはですね、公立高校追検査と面接の内容の記事をご覧ください。

前置きはさておき、ミスナカくんの近況を書きます。
(タイトルを見て、クリックして合格発表前夜の状況が緻密に書かれているのかと期待してきた方すみません)

えー、今日で給食終了。
給食は美味しかった。栄養士の先生とかが関わってきて言っても良いか分からないが、
特に中3の給食は美味しかった。
別にミスナカくんの感謝の気持ちなんぞココに書いてもどうでもいいけど、
今日で義務教育最後の給食が一応終了したわけです。
「後は、教員になるか、浜工に行けば食べれるよ♪」と先生がおっしゃっていたが、
ミスナカくんは順調に行けば(明日わかりますよ、はあ。)、浜工に行くことになって、給食が食べられるわけです。親孝行のミスナカくん、いいね。
浜工の給食は、小学校中学校とはちょっと違うらしい。選択出来るみたい。例えば、「ラーメン」「カレー」「なんとか定食」みたいな感じ。どうやら高1あたりは、「なんとか定食」しか食べれないらしいけど。3年から順に食べる関係で他は売り切れとなって。栄養あって良いよ。うん。
給食といえば、毎日のように人参が出ていた。確か、出てなかったのは1年に1、2回くらいでしょう。
(まあ、牛乳も出てたけど、これも年に1、2回お茶になって出なかった時があった気がする)
なぜ人参が出るのかなあ。と時々疑問に思う。本当に時々。
そこ、時々は押さなくていいかもしれないけど、時々疑問に思うのは事実。
どうやら、人参は栄養素があって使えるらしい。嫌いな人が少ないことも出している理由にあるらしい。まあ、そんな知識知らなくてもいいけど、話を伸ばすた・・・いやなんでもないです、はい。



月曜日あたりに、クラスの皆から一言ずつコメントを貰った。僕もクラス全員に書いた。気の利いたことを。
個人攻撃ではないが、コメントの中のモノから一部抜粋すると
「ドラえもんのイメージがありました」
これは何かなあ。ミスナカくんはひみつ道具は出せないぞ~、と突っ込んでおいてから、
一時期「ドラえも~ん」とあだ名をつけられていたことがあったことを思い出す。
ミスナカくんはひみつ道具は出せないぞ~、ともう一度突っ込んでおく。
「ドラえもん」は嬉しいようななめられているようなニックネームだった。

「面白いキャラだった」
コレは何かなあ。と思いつつ、ミスナカくんの過去の行動を振り返る。
ミスナカくん自ら、ウケを狙っているわけじゃないが、少々不審な行動をしていた気がする。
なんでこんなボケ体質が身についたのかなあ。よく分かんないね。
まあ、悪いことじゃない。

「じゃあ、いつ走るの?」
「いま……かな」
今走っちゃいけない。まだだよ。秘密兵器だから。うん。もうちょっと温存が必要。
それくらいしかいうことがない。

「ありがとう。さようなら。」
これは、これで面白いし、律儀を感じる。
感謝して、お別れの挨拶。
良い感じだよ。うん。

「女子と話せるようになってね」
「↑同感だお!がんばってね」
これは、・・・・・。もう良いです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

気軽にお願いします^^