2013年2月24日日曜日

(け) 携帯

<追記>

これは雑談程度にするので、このブログの更新としては扱いませんが、
yahooで、「静岡県公立高校倍率」と検索したら、
上から4番目にミスナカくんの記事が表示されている。
前々から疑問に思っていたが、これで疑問が解決した。
Yahooさんに感謝する必要がありそうだ。

また前回の記事で述べたことと間違ってきた。、
どうやらこの風邪は喉の痛みがかなり続くようだ。イガイガ感が素晴らしい。
こうなると、この後、いきなり咳に移ってウイルスさようならなシナリオが見えてくる。楽しみだ。




携帯電話はミスナカは持っていない。
情報端末として持っているのは、このパソコンだけだ。

高校に入ると、携帯を持ちたいなあとか思うじゃないの。
別に僕は思わないけど。
「なら、要らないじゃん」なんだけど、
ミスナカの両親が、「携帯欲しいでしょ」な感じで肯定的なので
「無いよりはいいか。」という今に至っているわけであります。

こんなデータがある。

「あなたは、お子さんが携帯電話を持つことは必要だと思いますか?」
        必要   不必要  どちらとも言えない 
高校生 51.8%     6.5%            41.6%
中学生  24.9%    28.4%            46.7%
小学生  14.2%    38.3%            47.5%

「お子さんは、携帯電話を持っていますか?」
中1 42.3%     高1 92.7%
中2 49.8%     高2 96.7%
中3 48.8%     高3 92.8% 
(共に2012年8月末Benesse調査より抜粋)

とりあえず、高校生になると携帯を持つ人が多くなるのは、このデータから明確です。


ところで、携帯の中でも色々ありますが、まあ今の時代「スマートフォン」でしょう。
スマートフォンを英語にしてみると
「賢い,機敏,気が効く,利口な電話」になるみたい。byGoogle翻訳
なぜ、ここまでスマートフォンの所持率が伸びたのか、
この理由の一つに、各携帯キャリアが儲かるから。があるでしょう。
普通の携帯だと「電話だけしかしない」「メールはするけど、ネットは・・・」派が多い。
ただ、スマホになるとそうはいかない。
待受画面に天気予報やニュース、検索バーが表示されている。これだけでっもネット前提。
それでも「メールはするけど、ネットは・・・」派でも、内臓のOSが、勝手にネットに接続して
多様なアプリやシステムのアップロードを自動的にしてしまうらしいです。
だから、スマホでパケホに入らないとすんばらしい事になります。
すんばらしい事とは、はご推察ください。

んで、記述済ですが、スマホだと月額料金が高い。
例として、一番安いのが、ドコモ。
タイプXIにねんが学割適用で0円
Xiパケ・ホーダイライト学割適用で3,885円
spモード315円
よって、4,200円。

安くしたい。なので、調査。
結果。
月額490円で使える。
両親との連絡用、メールしか使わないよ!!っていうミスナカのような人には
良いかもしれない。
そして電話も使いたいじゃないの。ip電話を使えばOK。
月300円位で色々出てくるさ。
よって800円位で済むわけです。
興味があればやってみたい。






0 件のコメント:

コメントを投稿

気軽にお願いします^^