2013年2月21日木曜日

(き)究極のデスクトップを求めて

<追記>僕の席の後ろの人がインフルエンザになってしまったそうです。ミスナカの抗体よ。頑張れ。
とは言うものの、肉体的間接的にも接触しまくっていました。しかしミスナカの白血球は頑張ってくれると信じています。でも喉痛いorg

なんか、済みません。変換したらこれが一番最初に出て来ました。

ということで、ミスナカくんのデスクトップ公開。
全く個人情報に関わることがないので、躊躇せずにしちゃいます。



画像クリックで拡大します。(・・・サイドバーがアイコンの上に来ちゃってるけど気にしないでm(__)m)
ほら全く個人情報が無いでしょう。

まあ、それはどうでもいい事だけど、

「ミスナカくんのデスクトップカッコイイ!!!!!!!」と思った人が居るかもしれませんので、
一応作り方を書いておきます。

まず、
上の画像をクリック。保存して、デスクトップの背景に設定しましょう。
・・・・・・済みません。真面目に行きます。


改めて

まず、デスクトップ右クリックでアイコンを非表示にしましょう

1「サイドバーを左に」
①下のタスクバー(スタートメニュー,時計and so onがあるバー)を右クリックしプロパティーを選択。
②画面上のタスクバーの場所を左に変更します。
③OKをクリックします。

2「画面右上の時計、サイドバーを設定」
①「Rainmeter」で検索して、それをダウンロードしましょう。
    (RainmeterHPから左下の「Download」より。上のBetaバージョンが良いです。)
②「Rainmeter」をインストールしましょう。
③とりあえず、何か出たら、1個1個右クリックで「スキンを閉じる」を押しましょう。
EnigmaスキンGoogleBarPragmatic3.0スキンをダウンロードしましょう。
    (右側真ん中くらいのDownload Fileより)
⑤ダウンロードが終わったら、そのファイルを開いて、installしましょう。
    (チェックはそのままでいいです)
⑥とりあえず、何か出たら、1個1個右クリックで「スキンを閉じる」を押しましょう。

時計
⑦管理ツール(コレは時計の上の水玉みたいなアイコンを右クリックで表示)を開きましょう。
⑧pragmatic3.0→time→time.iniと進んでください。下のような表示になればOK.
⑨ウィンドウ右上「読み込む」をクリックしましょう。
⑩場所がオカシイので、表示された時計をドラックして右上にしましょう。
⑪その時計を右クリックで「設定」→「クリックをスルー」にチェックを入れましょう。
   (以降、この説明は省きますが、GoogleBarとスピーカー以外は都度チェックを入れてください。)

サイドバー
⑫管理ツールよりEnigma→Options→Options.iniと進み「読み込む」をクリック
左のバー上から3番目の本マークをクリックし「Gmail Username」「Pasword」をダブルクリック後入力
また、「1st Feed」をダブルクリック http://www3.nhk.or.jp/rss/news/cat0.xml を入力し、
右上の✕で閉じる。
⑬管理ツールよりEnigma→Sidebar→Sidebar.iniと進みましょう
⑭読み込む順序を「背面」にしてから、「読み込む」をクリック
⑮適当にドラッグ(以降説明を省きます)
⑯同じEnigma→Sidebarより「Calendar」内「Calendar.ini」と「Reader」内の「Gmail.ini」「Reader1.ini」を読み込み

⑰管理ツールよりGoogleBar→GooglebarWhite.iniで読み込み。


さて、最後です。

「アイコン」の設定
①Downlord RocketDockと検索してダウンロード
②インストール
Cupoスキンをダウンロードして解凍
④bg.iniを開いてこうする。要は600から700に変更
OutsideMarginLeft   = 700
OutsideMarginTop    = 0

OutsideMarginRight  = 700
OutsideMarginBottom = 6

⑤そのファイル(bg.iniが入っている)切り取りして、コンピュータよりCドライブ→program Files (x86)→RocketDock→Skinsのところに貼り付け

⑥RocketDockを一回消してもう一回起動。
⑦Dockの設定より、スタイル→テーマよりCupoをクリック
⑧不透明度を94%に設定。また、アイコンラベルを無効にするにチェックを入れる。
⑨位置より「画面の位置」を下に変更。照準は「常に奥に表示」。センタリングは6%。緑の補正値は49pxに変更。
⑩アイコンよりサイズを54pxに設定。ホバー効果はなしに変更。
⑪OK。

FlurryIconsVARIATIONS1,2,3をダウンロード後適当な所に解凍

⑬頑張れ~

ちなみにBloggerのアイコンはググって落してアイコンにしちゃっています。
必要なアイコンはその都度ググるべし。


最後はちょっとはしょりましたが、こうすれば出来ます。

ちょっとコレ以上書く気力が無いので、以上で失礼します。


<追記>
上部にも追記がありましたが、これは本題関連。

壁紙忘れてました。
和はいいよ。うん。

0 件のコメント:

コメントを投稿

気軽にお願いします^^