2013年3月18日月曜日

(す)水泳

一番上に日記を載せるのも慣例となってきました。
明日は、中学校の卒業式。
義務教育9カ年の集大成。
で、今日は通知表の配布。
よく見ると出席停止が3学期に5日もしてる。
「インフルエンザ4日、忌引1日」
まあ、3年無欠席の皆勤だ。うん。欠席はしてない。大丈夫。頑張った、俺。
成績は2学期と全くの同一。
中には下がった人、上がった人がいたらしいが、安定している。
担任の先生から「波がないね~」といわれるのも分かる気がする。
再度書きますが、明日は中学校の卒業式。
話が長い。卒業証書渡す時間も長い。40分位かかる。250名もいるから。
辛いが、ストレス貯めずにボーとしてたら終わってるはず。あんまり気にしない事にします。



「人間は泳げる生き物なのですね」
水泳について担任の先生に日記を書いたら、言っていた言葉だ。(なんか前段落に合っていなくて済みません。要は話は変わりました)

今現在のミスナカくんは泳げます。
バタフライはやろうと思えば出来るし、
その他色々な泳法は普通に出来ます。
まあ、泳ぐ事自体、全く苦にしていません。
冷たいから気持ちいいし、好きとまではいかないけど、まあ中の上な感じ。

では、ミスナカくんはどうやって泳げるようになったか。
自然に・・・・は、魚じゃないので嘘で、
スイミングスクールに通ったわけですね。

話は小学3年生の時に移るわけですが、
毎年小学校では「水泳集会」という物があるわけですね。
高校生になるからと、部屋を物色していたら賞状発見。

賞状
3年生 ミスナカくん
泳いだ距離・・・・・・・3m
よくがんばりました。

これは頑張ったのだろか。
例え頑張ってないにしろ、わざわざ別の表彰状を作ることは無いと思うが。
いくら泳げないにしても、
①息を30秒位止める
②必死にバタ足
この両方の技術があれば15m位は行くと思う。
何考えてるんだ過去のミスナカくん。

まあ、さすがにマズいと思ったわけですよね。ミスナカくんを始め僕の両親+α。
で、さっきにも書いたけどスイミングスクールに通った訳。
たったの一年間だったけど、意外と運動神経があるミスナカくん
習得が早く、人並み以上に泳げるようにはなったわけです。
めでたしめでたし。

0 件のコメント:

コメントを投稿

気軽にお願いします^^